图鉴:重袿、小袿、単衣

作者:恋字狱 更新时间:2022/5/4 0:30:46 字数:225

●重袿(袿姿):

下には肌小袖・単・緋袴(ひのはかま)を着て、帯で結ぶことなく普通の袿を何枚も重ねて羽織った姿を呼ぶ。重ねる枚数に当初は規定はなく、『栄花物語(巻第二十四)』によると後一条天皇の頃には二十枚重ねた例もあったが、当時でもこれは度が過ぎた着方であり、平安時代末期からは奢侈の関係で五枚重ねが適当とされた。しかし、晴れの日の優雅さに重ね袿は欠かさせないものであったため、守られない時もあり定着するのに時間を要した。鎌倉時代になると、五枚重ねの取り合わせを「五衣(いつつぎぬ)」と呼ぶようになった。


●小袿:

高貴な女性が私邸で着用する、羽織る上着である。表着より身丈や袖をやや短く仕立たもので、小袿と呼ばれた。高価な織物で仕立てることを慣例とし、少し改まった時には唐衣を略し、小袿を着用し準正装とした。おめりに加えて裏地と表地の間に中陪(なかべ)という、別色の絹地を挟み込んで衿・袖口などが三重色の飾りとなる施しをした。



●単:

単衣(ひとえ、単)とは、平安装束で着用する裏地のない着物のこと。

文字来源:日文维百。

图片来源:网络,侵删。

设置
阅读主题:
字体大小:
字体格式:
简体 繁体
页面宽度:
手机阅读
菠萝包轻小说

iOS版APP
安卓版APP

扫一扫下载